SDGsや2050年カーボンニュートラルの達成に向けて、世界中でさまざまな脱酸素への取り組みが始まっていますが、
ZEV(ゼロエミッションヴィークル)の導入も有効な方策の一つです。
特に走行頻度の高い商用車のEV化は、企業にとって優先順が高いアクションとされています。
こちらのページでは、今注目を集めている「電動ビジネスバイク」のメリットと選び方をご紹介します。
そもそも電動バイクのメリットとは、どんなところにあるのでしょう。
大きく分類すると、3つのメリットが考えられます。
電動バイクの一番の特徴は、走行するためのエネルギーに電気を使うということ。もちろん、発電を火力で行えば多量の二酸化炭素を発生させてしまいますが、太陽光、風力、水力など再生可能エネルギーを活用すれば、クリーンなエネルギーを作ることができるのです。電動バイクは、将来カーボンニュートラルを実現するための第一歩と言えるでしょう。
電動バイクとガソリンバイク。外観にはあまり違いはありませんが、構造上の大きな違いがあります。その違いが生み出す特徴が、ビジネスにとても適しているのです。
高額というイメージがある電動バイクですが、実情は異なります。国や地方自治体の補助金を活用すれば、ガソリンバイクと同等の負担で導入できます。ランニングコストが安いことも大きなメリットです。走行に必要なコストを比較すると、電気代はガソリン代の1/3(車種や各種条件により異なります)。数年使用した際の総支出額を計算すると、圧倒的に電動バイクはリーズナブルです。
電動ビジネスバイクにはさまざまな機種があるため、どれを選ぶかは悩みのタネ。一つの目安として、国が実施する補助金制度の対象となっている原付車両は以下の通りです。
3輪 | ||
---|---|---|
原付一種 (50ccクラス) | 原付二種 (125ccクラス) | |
ホンダ ジャイロe: | aidea AAカーゴ β8 | |
ホンダ ジャイロキャノピーe: | ||
aidea AAカーゴ α4 |
2輪 | ||
---|---|---|
原付一種 (50ccクラス) | 原付二種 (125ccクラス) | |
ホンダ ベンリィe: 1 | ホンダ ベンリィe: 2 | |
ホンダ ベンリィe: 1プロ | ホンダ ベンリィe: 2プロ | |
aidea AAウィズ α | aidea AAウィズ β※ | |
aidea AAウィズ PRO α | aidea AAウィズ PRO β※ |
※ 補助対象となるよう準備中
3輪モデルには安定性、積載性などのメリットがありますが、2輪にも軽量、安価などのメリットがあります。決して「大は小を兼ねる」とはならないのが実情ですので、使う人、使う場所、使い方に用途に応じた選択が必要です。
ホンダ車とaidea車の大きな違いは、バッテリーです。電動アシスト自転車のように、走り終わったら自宅でバッテリーを充電する「着脱式」のホンダと、電気自動車のように、走り終わったらバイクにケーブルを差し込み充電する、「据え置き式」のaidea。また、バッテリー容量による一充電走行距離も違います。使い方によってお選びください。
「3つのメリット」と「選び方のポイント」を、さらに掘り下げた資料※PDF(8ページ)を
ダウンロードいただけます。